夏バテの対策・解消に効果的なおすすめの市販薬7選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

オオギ薬局のブログでの市販薬紹介シリーズ

オオギ薬局では、様々な医療用医薬品を〈処方箋なしで販売する〉という業態で、毎日全国から多くの問い合わせを頂きます。ただ、その中で

  • 法令上通販ができない為に対応ができない
  • 市販薬でも同等、類似の成分がある為にそれで十分だと考えられる

というケースがあるため、そういった方へ参考となるようなご案内ができればと思います。

夏バテとは、夏の暑さによる自律神経の乱れによって現れる体調不良の総称です。今回の記事では、夏バテの原因や症状、対策方法、効果的な市販薬を解説していきます。暑い夏を乗り切るために、ぜひ参考にしてみてください。

夏バテの原因

夏バテは、夏の高温多湿の環境が原因で起こる体調不良の総称です。夏バテの主な原因は以下の通りです。

  • 水分・塩分不足
  • 食欲減退・栄養素不足
  • 自律神経の乱れ

順番に解説していきます。

水分・塩分不足

体重60kgの成人男性の場合、尿や便、呼吸や汗により、毎日2.5リットルの水分が身体から排出されています。1日の水分摂取量として、飲み水から1.2リットルの水分を摂取することが推奨されています。

夏場は汗をかきやすいので、水分や塩分が不足しやすい傾向にあります。水分・塩分の不足により、夏バテのさまざまな症状を引き起こします。

食欲減退・栄養素不足

アイスクリームや冷えたジュース、アイスコーヒーなど、暑い夏は冷えた飲食物の摂取が増えがちです。冷たい飲食物の摂取により胃腸が冷え、消化機能が低下してさまざまな不調を引き起こします。

また夏は食欲がわかず、そうめんやそばといった冷たい麺類の食事が増えたり、食事量や栄養バランスが偏りがちです。こうした栄養素の不足も夏バテの一因です。

自律神経の乱れ

エアコンの効いた室内と暑い外気の寒暖差をくり返し感じることによって、自律神経の働きが乱れます。自律神経の乱れによって、身体のさまざまな不調が引き起こされます。

夏バテの症状

夏バテは正式な病名ではなく、夏に生じるさまざまな症状を総じてあらわした症候群のことです。具体的には、以下のような症状があります。

  • 疲労感・倦怠感
  • 食欲不振
  • 下痢・便秘
  • 睡眠不足
  • 頭痛
  • 熱っぽい・のぼせ
  • むくみ
  • イライラ

夏バテが悪化すると熱中症になる場合もあり、熱中症により毎年数百人が命を落としています。めまいや失神が起きたり、筋肉の痙攣などがある場合は熱中症が疑われますので、場合によっては救急車を呼ぶなどといった応急処置が必要となります。熱中症については以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひ読んでみてください。

熱中症に効く薬は?応急処置方法や効果的な市販薬について薬剤師が解説

夏バテの予防・対策方法について

ここまでは、夏バテの原因と症状について解説してきました。ここからは、夏バテの予防・対策方法について紹介していきます。

水分補給と塩分補給

夏バテを予防するためには、水分と塩分をこまめに補給することが重要です。寝る前や起床時、スポーツ中及びその前後、入浴の前後、そしてのどが渇く前に水分補給を行いましょう。

しかし、水分を一度に多量に摂取すると体内の電解質バランスが崩れる可能性があるため、塩分も合わせて摂取するとなお良いでしょう。

おすすめは経口補水液です。経口補水液は水分と塩分を同時に摂取することができます。スポーツドリンクも同様に水分と塩分が含まれていますが、糖分も含まれているので過剰摂取は控えましょう。

created by Rinker
オーエスワン
¥3,618 (2024/12/02 17:12:48時点 Amazon調べ-詳細)

塩分の補給には、塩飴・塩分タブレットも効果的です。一方で、塩飴・塩分タブレットを経口補水液やスポーツドリンクと併用すると。過剰な塩分摂取に繋がるおそれがあります。塩飴・塩分タブレットを食べる場合は、塩分の含まれていないお茶や水で水分を摂取しましょう。

created by Rinker
カバヤ
¥7,580 (2024/12/02 17:12:49時点 Amazon調べ-詳細)

食事で十分な栄養を摂取する

夏バテの予防には、バランスの取れた栄養摂取が重要です。夏バテの予防に効果的な栄養素と、それを含む代表的な食べ物を紹介していきます。

タンパク質

タンパク質は、筋肉や体内のホルモンなど、人間の身体の材料となる重要な栄養素です。タンパク質が不足すると、免疫機能が低下したり、体調全般に不調をきたします。

タンパク質を多く含む食品:肉類、魚介類、卵、大豆製品、乳製品など

ビタミンB1

ビタミンB1は、糖質を体内でエネルギーに変換するために不可欠な栄養素です。疲労回復の効果もあり、夏バテの予防にも重要なビタミンです。

ビタミンB1を多く含む食品:豚肉、うなぎ、玄米、ごまなど

ビタミンB2

ビタミンB2は、特に脂質を体内でエネルギーに変換するために不可欠な栄養素です。

ビタミンB2を多く含む食品:レバー、のり、牛乳、アーモンドなど

なるべく室内と室外の温度差を少なくする

暑い外からエアコンでキンキンに冷えた空間に入ると気持ちいいものですが、そのくり返しによって自律神経が乱れ、疲れやだるさといった夏バテの原因になります。

熱中症にならないことが最重要ではありますが、夏バテ予防の観点では、なるべく屋内と屋外の温度差を少なくすると良いでしょう。夏バテ気味の方は、無理をしない範囲で設定温度をいつもより少し高めに設定してみましょう。

夏バテの対策・解消に効果的な市販薬7選

夏バテによる症状は、市販薬の内服により緩和することができます。夏バテの症状は人により異なるので、身体に現れている症状に応じて市販薬を選ぶと良いでしょう。ここからは、夏バテにおすすめの市販薬を7つ紹介していきます。

アリナミンEXプラス

夏バテでカラダがだるい・重い方に、ビタミンB群配合のアリナミンEXプラス。

主成分のフルスルチアミンは、通常のビタミンB1よりも吸収率が高く、体内で活性型ビタミンB1に効率的に変換されます。これにより、エネルギー代謝を促進し、夏バテによる疲労感や倦怠感を軽減します。アリナミンEXプラスは、栄養補給と症状改善の両面から夏バテ対策をサポートする市販薬です。

有効成分
(3錠中)
フルスルチアミン(ビタミンB1誘導体) 100mg
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6) 100mg
シアノコバラミン(ビタミンB12)​​ 1,500μg
トコフェロールコハク酸エステルカルシウム(ビタミンEコハク酸エステルカルシウム) 103.58mg
パントテン酸カルシウム 30mg
ガンマーオリザノール 10mg
効能効果1.次の諸症状の緩和:筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ
2.次の場合のビタミンB1B6B12の補給:肉体疲労時、病中病後の体力低下時、妊娠・授乳期
※ただし、上記1の症状について、1ヵ月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師または薬剤師に相談すること。
用法用量次の量を、食後すぐに水またはお湯で、かまずに服用すること。
15歳以上:1日1回、1回2〜3錠
15歳未満:服用しないこと
created by Rinker
アリナミンEXプラス
¥6,350 (2024/12/02 17:12:50時点 Amazon調べ-詳細)
ツムラ漢方補中益気湯エキス顆粒

夏の暑さで気力、体力、食欲が落ちた方に

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)は、体がだるく、疲れやすいときに用いられる漢方薬です。もともと胃腸が弱い方に適しています。補中益気湯は胃腸の働きを高めて、食べ物から栄養分を十分吸収できるようにすることで「気」を補い、疲労や食欲不振などの症状を改善します。

有効成分
(2包中)
補中益気湯エキス 2.5g
効能効果体力虚弱で、元気がなく、胃腸のはたらきが衰えて、疲れやすいものの次の諸症:
虚弱体質、疲労倦怠、病後・術後の衰弱、食欲不振、ねあせ、感冒
用法用量次の量を、食前に水またはお湯にて1日2回服用してください。
成人(15歳以上):1包
7歳以上15歳未満:2/3包
4歳以上7歳未満:1/2包
2歳以上4歳未満:1/3包
2歳未満:服用しないでください
created by Rinker
ツムラ漢方
¥3,198 (2024/12/02 17:12:51時点 Amazon調べ-詳細)

1ヵ月位(感冒に服用する場合には5〜6日間)服用しても症状が良くならない場合は服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

ツムラ漢方六君子湯エキス顆粒

夏の暑さで胃がもたれて食べられない方に

六君子湯(りっくんしとう)は、食欲がない、消化不良など胃の不調に用いられる漢方薬です。もともと胃腸が弱い方に適しています。六君子湯は「気」を補い、胃の中の「水」をさばくことで、胃の働きを整え、食欲不振や消化不良などの症状を改善します。

有効成分
(2包中)
六君子湯エキス 2.0g
効能効果体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいものの次の諸症:
胃炎、胃腸虚弱、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐
用法用量次の量を、食前に水またはお湯にて1日2回服用してください。
成人(15歳以上):1包
7歳以上15歳未満:2/3包
4歳以上7歳未満:1/2包
2歳以上4歳未満:1/3包
2歳未満:服用しないでください
created by Rinker
ツムラ漢方
¥1,019 (2024/12/02 07:15:14時点 Amazon調べ-詳細)

1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。

宇津救命丸 五苓散

むくみや下痢などがある方に

五苓散(ごれいさん)は、体内の水分バランスを整える働きがあり、夏バテによる下痢やむくみ、めまいにも効果があります。特に、夏の暑さで体内の水分バランスが崩れやすい時期に適しています。二日酔いや気圧の変化による頭痛にも効果があるため、夏場の体調管理に幅広く使えます。

有効成分
(3包中)
五苓散エキス 1.92g
効能効果体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:
水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔
用法用量次の量を食前又は食間に水又は白湯にて1日3回服用してください。
成人(15歳以上):1包
7歳以上15歳未満:2/3包
4歳以上7歳未満:1/2包
2歳以上4歳未満:1/3包
2歳未満:1/4包
created by Rinker
宇津救命丸
¥1,050 (2024/12/02 17:12:52時点 Amazon調べ-詳細)

暑気あたりに服用する場合には5〜6日間服用しても症状が良くならない場合は服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

サマレスゼリー

口の渇きを感じる軽い熱中症気味の方に、ゼリータイプの漢方薬。

竹葉石膏湯(ちくようせっこうとう)という成分を含む漢方薬です。7種類の生薬の働きで、身体にこもった余分な熱を下げ、熱により不足した潤いを補いながら、軽い熱中症や口の渇きなどの症状を改善します。携帯に便利なスティックタイプで、水なしですぐに服用いただけます。熱中症の症状が現れたらすぐ飲めるよう、カバンの中などに常備いただくと良いのではないでしょうか。

有効成分
(3包中)
竹葉石膏湯エキス 2,000mg
効能効果体力虚弱で、かぜが治りきらず、たんが切れにくく、ときに熱感、強いせきこみ、口が渇くものの次の諸症:
からぜき、気管支炎、気管支ぜんそく、口渇、軽い熱中症
用法用量1日3回食前又は食間に口の中でゼリーをくずして服用。
7才以上:1回1包
7才未満:服用しないこと
created by Rinker
クラシエ漢方
¥1,101 (2024/12/02 17:12:53時点 Amazon調べ-詳細)

軽い熱中症に服用する場合には1ヵ月位服用しても症状が良くならない場合は服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください。

経口補水液 オーエスワン

脱水症にはオーエスワン。医療現場で活用される経口補水液。

オーエスワンは、医薬品ではなく食品です。しかし、ただの食品ではありません。消費者庁より「病者用食品」として表示が許可されており【軽度から中等度の脱水症における水・電解質の補給、維持】に適しています。

脱水とは、水分と電解質(ナトリウムやカリウムなど)が不足した状態です。脱水状態から回復するには、水分だけでなく電解質も合わせて補給しなければなりません。オーエスワンは、一般的なスポーツドリンクと比べて糖分が少ない代わりに電解質が多く含まれており、脱水症の回復に有用です。

created by Rinker
オーエスワン
¥3,618 (2024/12/02 17:12:48時点 Amazon調べ-詳細)

オーエスワンは脱水症の場合に用いる経口補水液であり、健康な方(脱水症でない方)が普段の水分補給として飲用するものではありません。一般的な飲料よりも電解質が多く含まれるため、特に高血圧や腎臓病などの疾患を有する方は、飲み過ぎによる電解質の過剰摂取に注意してください。

経口補水液 パウダー 粉末|エブリサポート

携帯便利な水に溶かすパウダータイプの経口補水液

水分・電解質の補給ができる、水に溶かすパウダータイプの経口補水液です。1包(約6g)を500mlの水に溶かすのが目安ですが、濃度は自由に調整可能です。炎天下での作業時や多量の発汗を伴うスポーツ時などにおすすめです。

よくある質問 – 夏バテによる頭痛で市販の解熱鎮痛剤を服用しても良いですか?

夏バテで頭痛を訴える方は少なくありません。頭痛の症状緩和には、ロキソニンS等の解熱鎮痛剤(NSAIDs)が有効です。

一方で、熱中症により頭痛を起こしている(身体が脱水状態)の場合、解熱鎮痛剤を服用すると腎臓への血流が悪化して、腎障害を引き起こすリスクがあります。

そのため、特に夏場は「頭痛があるから解熱鎮痛剤!」と安易に判断せず、まず水分・塩分がしっかり補給できているか、すなわち身体が脱水状態になっていないか必ず確かめましょう。

エアコンと外気の寒暖差で自律神経が乱れた結果として生じる夏バテの頭痛であれば、対症療法的に解熱鎮痛剤を服用することは、検討の余地があるかもしれません。ですが、エアコンの設定温度を無理のない範囲で高めにするなどで自律神経が乱れないようにする原因療法も合わせて試してみてはいかがでしょうか。

まとめ

この記事では、夏バテの原因や症状、予防・対策方法、おすすめの市販薬について解説してきました。市販薬を内服しても夏バテの症状が長引いたり、逆に悪化するようなときは、お近くの医療機関を受診すると良いでしょう。今回の記事が少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

※内容には弊社薬剤師スタッフが、一般的にみて不適切な内容、表記がないかチェックしておりますが、患者さまの状況(症状、既往歴、併用薬など)によって最適な治療、選択は変わる場合がございます。特に治療中の疾患がある方は、かかりつけの医院や薬局がございましたらそちらにご相談頂くのを一番と考えております。
※掲載内容は執筆時点の情報です。掲載後もなるべく最新の情報に更新するべく、予告なしに変更することがございます。
※内容に関しまして気になる点はお問い合わせフォームにて神田本店にご連絡頂ければと思います。