低気圧による頭痛(天気痛)におすすめの市販薬4選

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

オオギ薬局のブログでの市販薬紹介シリーズ

オオギ薬局では、様々な医療用医薬品を〈処方箋なしで販売する〉という業態で、毎日全国から多くの問い合わせを頂きます。ただ、その中で

  • 法令上通販ができない為に対応ができない
  • 市販薬でも同等、類似の成分がある為にそれで十分だと考えられる

というケースがあるため、そういった方へ参考となるようなご案内ができればと思います。

「雨が降ると頭痛が起きる。」

「梅雨や台風の日は頭痛がひどい…」

そんな方は、気象の変化によって起こる天気痛かもしれません。

今回の記事では、低血圧による頭痛(天気痛)の原因や症状、おすすめの市販薬、対策方法について解説していきます。

低気圧による頭痛(天気痛)が起こる原因

どんな時に頭痛が起きるか(複数回答)
出典:20代~50代男女約800名に聞く、頭痛・生理痛に関する調査(https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/content/000132460.pdf

頭痛が起こる原因は様々です。上の画像は、20代から50代で過去1年間に頭痛や生理痛を経験したことがある男女824名を対象に行われた、頭痛・生理痛に関する意識及び実態調査の結果の一部です。

「どんな時に頭痛が起きるか(複数回答)」という質問に対して、2021年の調査における回答割合は「雨が降るなど天気が悪い時(50.5%)、「季節の変わり目(42.1%)」となっています。

このように、気象の変化は頭痛の大きな要因となります。気象の変化により頭痛が起こるメカニズムとして、気圧の変化が関係しています。では、どうして気圧の変化が頭痛(天気痛)を発生させるのでしょうか。詳しく解説していきます。

気圧の変化が原因

天気や気圧の変化は、時として人の身体にストレスを与えます。人は「内耳」という耳の奥にある器官で気圧の変化を感じ取ります。内耳が気圧センサーのような役割をしていて、脳の中枢にある自律神経に気圧の変化を伝えることで、身体の均衡を保っています。

通常、気圧が下がると外からの圧力が弱まり、体内から押し返す力の方が強くなるので、血管が拡張します。この時自律神経がきちんと機能していれば、気圧の変化に合わせて血管を収縮します。しかし、内耳のセンサーが敏感だと過剰に興奮し、自律神経のバランスが乱れて正常に機能しないため天気痛が起こると考えられています。

低気圧による頭痛の症状について

低血圧による頭痛は、以下の2つに分けられます。

  • 片頭痛
  • 緊張型頭痛

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

片頭痛

片頭痛は、脳の血管が急激に拡張して起こる「ズキンズキン」と脈打つように痛む頭痛です。片側あるいは両側に現れ、数時間から2〜3日持続します。

吐き気や嘔吐の症状が出たり、光や音に敏感になることもあります。性別・年代別にみると、30代から40代の女性の約20%にあるとされています。

なお、一般に「偏頭痛」と表記される場合もありますが、論文やガイドラインなど学術的には「片頭痛」の表記が用いられています。

緊張型頭痛

緊張型頭痛は、精神的ストレスや肩や首の筋肉が緊張することで起こる頭痛です。頭全体が締めつけられるような痛みを感じ、多くは両側に現れます。

緊張型頭痛の日本人の有病率は22.4%1)という調査もあり、きわめて一般的な疾患です。緊張型頭痛は一次性頭痛(脳に異常がない、いつもの頭痛)のなかで最も多い頭痛であると様々な調査で示されており、反復性緊張型頭痛の予後は大半の例で良好ですが、一部は慢性緊張型頭痛に移行して予後不良な例があります。

1) Sakai F, Igarashi H : Prevalence of migraine in Japan : national wide survey. Cephalalgia 1997 ; 17(1) : 15-22.

低気圧による頭痛(天気痛)を対策するための薬

低気圧による頭痛(天気痛)を対策するための薬

ここまでは、天気痛の原因や症状について解説してきました。ここからは、天気痛に効果のある薬についてご紹介いたします。

アセトアミノフェン

総合感冒薬(かぜ薬)によく含まれている成分で、脳の中枢神経や体温調節中枢に作用することによって、解熱・鎮痛効果を発揮します。

一般に、後述する非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に比べて安全性が高いと言われており、小さなお子さまから、妊娠中・授乳中の女性、高齢者まで幅広く使用されています。

比較的安全性の高い成分ではありますが、1日総量1500mgを超す高用量で長期間服用すると、肝障害が発現する場合があります。高用量かつ長期間服用する場合には、定期的に肝機能検査を行いましょう。

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

解熱鎮痛剤として一般的に用いられている薬です。メカニズムとして、炎症を引き起こすプロスタグランジンの生成を抑えることで、解熱・鎮痛・抗炎症作用を発揮します。具体的には、以下のような成分があります。

  • ロキソプロフェン
  • イブプロフェン
  • アスピリン(アセチルサリチル酸)
  • エテンザミド

副作用として、悪心・嘔吐などの消化器症状や、腎障害が生じる場合があります。消化器症状が心配な方は、胃の粘膜を保護する胃薬と一緒に内服することをおすすめします。

五苓散

五苓散は、体内の水分バランスを調整する働きをもつ漢方薬です。血管拡張と自律神経の乱れの両方に作用するため、頭痛だけでなく、だるさやめまい、むくみといった気圧の変化に伴う諸症状に効果を発揮します。また、下記の研究報告において、五苓散は解熱鎮痛剤とは異なる作用機序が示唆されています。

気圧が低下すると脳血流量が増加し、その後通常気圧に戻しても、元の脳血流量まで減少・回復しないことがわかりました。また、五苓散(ソウジュツ配合)を投与すると、気圧の低下による脳血流量の増加が抑制されること、通常気圧に戻すと、元の脳血流量まで減少・回復することがわかりました。さらに、有名な鎮痛成分であるロキソプロフェンにおいては、気圧の低下による脳血流量増加を抑制しましたが、通常気圧に戻しても、元の脳血流量まで減少・回復しませんでした。これにより、五苓散(ソウジュツ配合)は脳血流量を減少させる点において、ロキソプロフェンとは異なる作用機序を持つことが示唆されました。

五苓散(ソウジュツ配合)の天気頭痛への効果を発見|ロート製薬株式会社・熊本大学

五苓散は、だるさやめまい、むくみとった頭痛以外の症状にも悩んでいる方や、鎮痛剤で低気圧による頭痛が改善しなかった方におすすめの成分です。

低気圧による頭痛(天気痛)に効果的な市販薬

ここからは、低気圧による頭痛(天気痛)に効果的な市販薬を4点ご紹介いたします。

タイレノールA

アセトアミノフェンのみを含有する解熱鎮痛剤です。

有効成分
(1錠中)
アセトアミノフェン 300mg
効能効果1)頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・耳痛・関節痛・神経痛・腰痛・筋肉痛・肩こり痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
2)悪寒・発熱時の解熱
用法用量成人(15歳以上):1回1錠。1日服用回数3回まで。服用間隔は4時間以上おいてください。
15才未満:服用しないでください。
【第2類医薬品】タイレノール 20錠 セルフメディケーション税制対象品
タイレノール
イブクイック頭痛薬

イブプロフェン(NSAIDs)を含有する解熱鎮痛剤です。

有効成分
(2錠中)
イブプロフェン 150mg
酸化マグネシウム 100mg(イブプロフェンの吸収を速め、胃粘膜も保護します。)
アリルイソプロピルアセチル尿素 60mg(イブプロフェンの鎮痛作用を高める鎮静成分です。)
無水カフェイン 80mg(血管の拡張を抑え、イブプロフェンの鎮痛効果を助けます。)
効能効果・頭痛・肩こり痛・歯痛・月経痛(生理痛)・咽喉痛・関節痛・筋肉痛・神経痛・腰痛・抜歯後の疼痛・打撲痛・耳痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
・悪寒・発熱時の解熱
用法用量成人(15歳以上):1回2錠。1日3回を限度とし、なるべく空腹時をさけて水又はぬるま湯で服用してください。服用間隔は4時間以上おいてください。
15才未満:服用しないでください。
created by Rinker
イブ(EVE)
¥1,346 (2024/09/14 06:15:17時点 Amazon調べ-詳細)
ロキソニンS

ロキソプロフェン(NSAIDs)のみを含有する解熱鎮痛剤です。

有効成分
(1錠中)
ロキソプロフェンナトリウム水和物 68.1mg(無水物として60mg)
効能効果・頭痛・月経痛(生理痛)・歯痛・抜歯後の疼痛・咽喉痛・腰痛・関節痛・神経痛・筋肉痛・肩こり痛・耳痛・打撲痛・骨折痛・ねんざ痛・外傷痛の鎮痛
・悪寒・発熱時の解熱
用法用量成人(15歳以上):1回1錠。1日服用回数2回まで。症状があらわれた時、なるべく空腹時をさけて服用して下さい。ただし、再度症状があらわれた場合には3回目を服用できます。服用間隔は4時間以上おいて下さい。
15才未満:服用しないでください。
テイラック

五苓散を含む漢方薬。飲みやすい錠剤タイプです。

有効成分
(12錠中)
五苓散エキス 2.3g
効能効果体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹注)のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔
注)「しぶり腹」とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことである
用法用量大人(15才以上):1回4錠
5才以上15才未満:1回2錠
1日3回食前又は食間に水又はお湯で服用してください(5才未満は服用しないこと)
created by Rinker
小林製薬
¥819 (2024/09/14 06:15:21時点 Amazon調べ-詳細)

薬を服用する以外の対策方法

ここまでは、片頭痛と緊張型頭痛の原因や症状、おすすめの市販薬を紹介してきました。一方で、頭痛の際には医薬品を服用するだけでなく、日常生活で気をつけるべきポイントを遵守することで、頭痛が改善する場合もあります。

片頭痛と緊張型頭痛の対策方法をそれぞれ見ていきましょう。

片頭痛の薬を服用する以外の対策

片頭痛の場合は以下の3つの対策方法があります。

マグネシウム、ビタミンB2、DHAを含む食べ物を摂取する

片頭痛にはマグネシウム、ビタミンB2、DHAを含む食べ物が良いとされています。特に、マグネシウムの低下は血管攣縮をもたらし、片頭痛を発生させます。片頭痛のある方の約30%は、マグネシウムが不足しているとの報告もあります。

マグネシウムを多く含む食材はアーモンド・のり・ひじき・黒豆などです。意識的に摂取していきましょう。

片頭痛を悪化させる可能性がある食事や飲み物を控える

片頭痛は脳血管の拡張が原因の一つとなっているため、血管を拡張する成分を含む食べ物や飲み物が引き金となる場合があります。

チラミン(ポリフェノール類の1つで赤ワイン、チーズ、チョコレートに含まれる)は血管拡張作用があるため摂取のしすぎに注意をしましょう。また、アルコール類にも血管拡張作用があるため注意が必要です。

生活習慣の見直し

規則正しい生活を送るようにしましょう。睡眠は長すぎても短すぎても片頭痛の原因になるので、適度な睡眠を取りましょう。

ストレスを上手く発散させましょう。心身ともにリラックスできることも大切です。

緊張型頭痛の薬を服用する以外の対策

緊張型頭痛の場合は以下の2つの対策方法があります。

体の緊張をほぐす

適度な有酸素運動はストレス発散や血行を促進し、筋肉の緊張をほぐします。特に長時間のデスクワークをされる方は、合間に机から離れてストレッチをすると良いでしょう。

肩や首のマッサージやツボ押し

肩や首のマッサージやツボ押しで、血行を促進し、筋肉の緊張や痛みをほぐしましょう。

まとめ

以上、低気圧による頭痛(天気痛)の原因、症状、おすすめの市販薬、対策方法について解説いたしました。薬を内服しても症状が長引く、いつもの頭痛の症状とは違う場合は、早めに医療機関を受診することが必要です。今回の記事が少しでも皆様のお役に立ちましたら幸いです。

※内容には弊社薬剤師スタッフが、一般的にみて不適切な内容、表記がないかチェックしておりますが、患者さまの状況(症状、既往歴、併用薬など)によって最適な治療、選択は変わる場合がございます。特に治療中の疾患がある方は、かかりつけの医院や薬局がございましたらそちらにご相談頂くのを一番と考えております。
※掲載内容は執筆時点の情報です。掲載後もなるべく最新の情報に更新するべく、予告なしに変更することがございます。
※内容に関しまして気になる点はお問い合わせフォームにて神田本店にご連絡頂ければと思います。